岩盤浴にスマホを持ち込んでもいいの?故障の可能性やマナーをチェック

スポンサーリンク

こんにちは!あひろーるです。

みなさんは岩盤浴中にどんな風に過ごしていますか?

ネットサーフィン
YouTube
音楽を聴く
SNS
読書
勉強

といったところでしょうか♪

できれば岩盤浴中にスマホを持っていきたいけど

「岩盤浴にスマホって持ち込みできるの?」
「岩盤浴中にスマホを使ったら故障しそう」

と心配になりませんか?

今回はスマホを岩盤浴中に持ち込んでよいのかをお伝えします!

スポンサーリンク

岩盤浴にスマホを持ち込みしてのいいの?

まずは、「岩盤浴にスマホを持ち込みできるか」を知るために、

利用者が多い3つの施設のHPを見てみました!

ていね温泉ほのか(湯処・ていね・苫小牧・絢・えにわ)

HPには岩盤浴へのスマホの持ち込みの直接的な記載はありませんでしたが禁止されているようです。

水春温泉(鶴見緑地湯元/大阪)

Q スマホ等を岩盤浴に携帯してもいいですか?

A スマホの携帯は禁止しておりません。岩盤浴エリア内に貴重品のロッカーもご用意しております。皆様で静かに過ごす場所ですので、マナーモードにするなど音量などにはご注意ください。

こちらは、大阪最大級の岩盤浴施設です。

岩盤浴専用エリアの1F岩盤処では、女性専用房を含む6種の岩盤房が楽しめて、リクライナ―ルームもありました。

1日滞在型の施設なので、岩盤浴でもスマホ持ち込みOKなんですね♪

竜泉寺の湯(愛知)

14種類の天然鉱石を使用した岩盤浴が楽しめる施設♪

HPに直接スマホ持ち込みに関する記載はありせんでしたが、禁止されているようです。

学生さんが多く「岩盤浴にスマホを持ち込んでいるなんて!」という意見があったので、岩盤浴でスマホを使用する際は確認しましょうね。

結論:施設が「スマホOKです」と記載しているところ以外は岩盤浴にスマホを持ち込みすることは基本NGですよ!

スポンサーリンク

岩盤浴にスマホを持ち込んだ際に気を付けたいこと

岩盤浴中にスマホが禁止の施設がありましたね。次に、その理由をみてみましょう!

1番注意したいのは盗撮問題です。

岩盤浴って、男女一緒に入ることが多いですよね。

「え…、なんかスマホがこっち向いてない?」

なんて思う場面があったら、その後1日ブルーになっちゃいますよね。

もうその施設に行きたくなるし。

「撮ってませんか?」なんて聞きづらいしね。

岩盤浴は、専用の衣服を着用するので全裸ではないけど、他の人にジロジロ見られたら、シンプルに気持ち悪いですからね!

ということで、盗撮をしないことは当たり前ですが、 盗撮に疑われる可能性があるので扱いには気をつけましょう。

スポンサーリンク

岩盤浴でスマホを使用すると壊れるの?

岩盤浴の入り方は人それぞれですが、

  1. 仰向けで5〜10分
  2. うつ伏せで 5〜10分
  3. 休憩を挟む
  4. これを3〜4セット

なんてしていたら、1時間〜1時間30分はすぎます。

岩盤浴の中は温度が高いうえに、湿度も高いため、防水機能がついていないスマホだと故障することもあるんです。

ちなみに、
岩盤浴の温度と
湿度の設定値は
温度約40℃~55℃
湿度は約50%~80%

上記の範囲に設定されていることが多いです。

ちなみに….

iPhoneの使用推奨温度
使用温度の推奨
⇒0~35℃
保管温度の推奨

⇒-20℃~45℃

よって、岩盤浴でスマホが壊れてしまう危険性があります。

岩盤浴内の室温が35℃付近ならばまだ安全‼

しかし、岩盤自体は温度が高くなるので、床に長い間置かないように気を付けてくださいね!(わたしは仰向けの時はお腹にのせています笑)

スポンサーリンク

岩盤浴中にスマホが持ち込みできるときの注意点

「岩盤浴にスマホ持ち込みOKです♪」と書かれている施設でも、スマホを使用するときは以下の5つの注意点は頭に入れておくと良いですよ!

  1. マナーモードにする
  2. ディスプレイは暗めに
  3. 盗撮に間違えられない
  4. 音楽聴くとき音量に注意
  5. 故障は自己責任

ちなみに、お風呂の防水対策ではジップロックはすごく役に立ちます。

お風呂で便利なジップロックの使い方はこちらの記事をチェック♪

「じゃあ岩盤浴もスマホをジップロックにいれて持ち込みした方がいい?」

と気になりますよね。

結論は、岩盤浴の室内はすごく湿度が高いため、スマホの画面がすぐに曇ってしまって使いづらくなります。ジップロック入れておけば、湿度問題が少し緩和されるので良いですよ♪

スポンサーリンク

岩盤浴にスマホを持ち込みする際は自己責任で

いまやスマホって本当に手放せなくなりましたよね。

岩盤浴でポカポカしながらまったりスマホを使えるのって最高♪

しかし、まずは施設でスマホ使用OKか確認すること。

そして、マナーを守って楽しむようにしてくださいね♡

ちなみに、岩盤浴はデートにもピッタリ。おすすめの持ち物はこちらからチェックです(*’ω’*)

おすすめサウナグッズ

サウナハット

ウールのサウナハットは、高機能でコスパ◎

おしゃれなデザインが多いのもポイント

myサウナハットで
サウナのコスパがUPしました

サウナハット5つのメリットとは?おすすめ素材もご紹介

スマートウォッチ


サウナで整うにはスマートウォッチは必須。

心拍数が測れるサウナ―達愛用の時計。

詳しい使い方は以下の記事をチェック

サウナでおすすめのスマートウォッチの使い方

スパバッグ

サウナって意外と荷物が多いんです。

通気性ばっちりで盗難防止としても◎

サウナグッズを入れておけば

準備の手間も減ります

サウナ用タオル

「薄い・軽い・絞りやすい」MOKUのタオル

サウナで洗う・巻く・拭く・絞るときに大活躍。

種類が豊富で

集めたくなります

この記事を書いた人
この記事を書いた人
あひろーる

普段は〔薬剤師〕として
研究をしています

自分磨きが大好きで
ミスコン最終候補になったことも

いまの夢は〔セミファイア〕
・シンプル
・コスパ◎
・ミニマリスト
をモットーに

忙しいアラサーにおすすめな
アイテムをご紹介します♡

\ あひろーるをフォローする /
岩盤浴・サウナ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ シェアする /
スポンサーリンク
あひろーるあい
タイトルとURLをコピーしました