こんにちは!あひろーるです。

パリジェンヌを10回以上施術していますが、毎回仕上がりに感動してます♡
今回は、パリジェンヌラッシュリフトの施術頻度や1ケ月後の持ちについて深堀りしていきます♪
なぜなら
パリジェンヌラッシュリフトって、タイミングを誤ると、美しいまつ毛に仕上がらないんです‼
今回は、パリジェンヌで美しいまつ毛に仕上げるためのコツをぎゅっとまとめたので、お役に立てれば嬉しいです♪
\まつ育でパリジェンヌの持ちUP/
全国に10院以上持つクリニック
【CLINIC FOR 】(クリニックフォア)公式HP
パリジェンヌラッシュリフトの2回目はいつが良い?
パリジェンヌラッシュリフトは、自然な上向きまつ毛になれる大人可愛い次世代まつ毛パーマ♪
パリジェンヌラッシュリフトの2回目は、1回目の施術から4週間~6週間(30日間~42日間)後が最適な時期です。
ちなみにパリジェンヌラッシュリフトの施術後ばらつきが気になりだすのは約2週間後。
しかし、まつげへの負担を考えて施術約1ヶ月後を目安にかけ直しするのがおすすめ♪
次は、実際にパリジェンヌラッシュリフトを施術したわたしの施術間隔を紹介しますね!
パリジェンヌラッシュリフトの施術頻度|1ヶ月後の様子
パリジェンヌラッシュリフトの施術頻度をご紹介します。
パリジェンヌラッシュリフトは持ちが良いうえに、まつげがバラバラになることなく真っ直ぐ降りてくるので、汚くはなりません。
しかし、バージンまつ毛になる前に施術しなおした方が、カールが美しくなるので、2か月以内の頻度を目標に施術しています。
パリジェンヌラッシュリフトの施術頻度(詳細)
♡パリジェンヌ頻度随時更新中♡
回数 | 施術日 |
1回目 | 6月5日 |
2回目 | 7月17日 |
3回目 | 9月25日 |
4回目 | 11月27日 |
5回目 | 1月 8日 |
6回目 | 2月19日 |
7回目 | 4月2日 |
8回目 | 5月5日 |
9回目 | 7月2日 |
10回目 | 8月20日 |
11回目 | 10月8日 |
12回目 | 11月中旬予定♡ |
実際に、パリジェンヌの施術頻度は、だいたい4週間~6週間でかけなおしてます♪
パリジェンヌラッシュリフトの施術写真(1ヶ月後のまつ毛は?!)
★パリジェンヌラッシュリフト
1回目17日後

★パリジェンヌラッシュリフト
3回目7日後

★パリジェンヌラッシュリフト
3回目35日後※マスカラあり
暗くてごめんなさい😢

★パリジェンヌラッシュリフト
4回目4日後

★パリジェンヌラッシュリフト
11回目16日後


まつ毛がどんどん長くなってきてますね♪さらに、持ちも良くなってきました♡
ちなみに、マスカラをつけているのは3枚目だけです。
パリジェンヌ後は、自まつ毛だけでもすごく目力がありますよね♪
最初の方は、パリジェンヌをして1ヶ月後には、まつ毛が下りてくるのでマスカラをしていました。
しかし最近は、パリジェンヌを10回以上施術した&まつ育を頑張ったことで、1ヶ月後もまつ毛が上がったままになってきました♡
回数を重ねるごとに、まつ毛の目力がUPしているのを感じています。
パリジェンヌラッシュリフトの施術頻度(詳しく解説)
次に、パリジェンヌラッシュリフトをかけなおす頻度を、まつ毛の育毛状況の視点から解説します。
まつ毛の本数 | 片目100 ~120本 |
まつ毛の長さ | 7mm 日本人平均 |
まつ毛の抜ける本数/1日 | 1~5本 |
毛周期にまつ毛が 伸びる速度 | 約0.1~0.2mm |
以上のことをまとめると…、
パーマがかかっているまつ毛は1日に1~5本抜けています。
また、まつ毛全長(7mm)のうち、1日に約0.1~0.2mmは新しいストレートor癖があるまつ毛が生えてきてしまいます。
よって、施術後4週間(1ヶ月後)くらいで、パリジェンヌラッシュリフトは施術直後くらいのカール力を失うんです。
パリジェンヌラッシュリフトがすぐ取れる原因
パリジェンヌラッシュリフトがすぐとれる原因はいくつかあります。
今回は、
①毛周期の関係
②セルフケア
について深堀してみます。
パリジェンヌラッシュリフトと毛周期
まつ毛は
生える(成長初期)
伸びる(成長期)
成長が止まる(退行期)
毛が抜ける(休止期)
を1サイクル(約1~3ヶ月)の毛周期を繰り返しています。
すべてのまつ毛が同じサイクルにはなりませんが、まつ毛が薄くなる時期はあります。
休止期~成長初期にパリジェンヌラッシュリフトを施術すると、まつ毛がすぐ抜ける&癖がある毛や真っすぐな毛が生えることになり、仕上がりがイマイチに…。
よって、毛周期をなんとなくでも意識してパーマを当てる時期を変えるのもGOOD♪
※個人的に春はまつ毛が薄くなる気がします。
パリジェンヌラッシュリフトとセルフケア

パリジェンヌラッシュリフトは、もともとのまつ毛の状態はもちろん、日頃の過ごし方でも持ちが全然変わってくるんですよ‼
まつ毛が育つ過ごし方7選
日々の過ごし方を工夫するだけで、「まつ育」に繋げることができます。
まつ毛が育てば、パリジェンヌの持ちがよくなる(=かける頻度が減る)し、仕上がりもよくなるので、コスパ的にも「まつ育」は必須ですよ!
- まつ毛美容液でケア
- まつ毛外用薬でケア
- ビューラーを使わない
- まつ毛をドライヤーで乾かす
- 仰向けで寝る
- お湯オフできるマスカラ
- コームで形を整えている
1番簡単にできるのは「まつ毛をドライヤーで乾かす」ですね。
実は「まつ毛をドライヤーで乾かす」のはカール持ちUPに結構重要なポイントなんですよ!
詳しいやり方はこちら↓
- ドライヤーを冷風にする
- まつ毛の下から冷風を当てる
- コームで形を整える
- 乾く前に指でまつ毛の根元部分をそっと押し上げる
わたしが愛用しているのは、
Panasonicのナノケア
「スキンケアモード」を使えば、ミネラルマイナスイオン効果をまつ毛にプラスしてケアできるんです♪
“しっとりした風”が出てくるので、まつ毛の下から風を当てて、キューティクルを引き締めています。
本気でまつ毛を育てる方法見つけてしまった‼
最近、パリジェンヌラッシュリフトの効果をより実感できる「本気でまつ毛を育てる」方法を見つけてしまいました‼
それは、【CLINIC FOR 】(クリニックフォア)】でまつ毛のお薬を処方してもらう方法。
なんと、美容皮膚科で、まつ毛が不足していたり、まつ毛が不十分であったりするまつ毛貧毛症の患者さんに処方されている「グラッシュビスタ」と同じ成分のお薬を自宅で処方してもらえるんです。
そして、最短翌日にまつ毛を育てるお薬が自宅に届くんです♪
これって結構すごいことだと思うんです。
だって、「美容皮膚科」って敷居が高い気がしませんか?

美容皮膚科で処方されるお薬が、自宅で手軽に受け取れて、本格的にまつ毛を育てられる時代になったんなんて‼
実際に使っているレビュー記事はこちら♡
長い・コシがある・太いまつ毛なら、パリジェンヌラッシュリフトの持ちがよくなるので、パーマをかける頻度を減らすことができます。
長い目で見たらお得だし、仕上がりも良くなるし。
まつ毛を育てる=パリジェンヌの持ちがよくなることに繋がると思ってます。
パリジェンヌラッシュリフトの2回目の施術頻度はいつがおすすめ?1ヶ月後の持ち~まとめ~
今回は、パリジェンヌラッシュリフトの2回目の施術頻度や1ヶ月後の持ちを、実際に施術に行った日や写真を参考にまとめました。
パリジェンヌラッシュリフトの2回目の頻度は4~6週間後が最適でしたね♪
美容で大切なことは
「継続すること」です。
さらに、「まつ毛を育てること」もキレイな仕上がりやパーマをかける頻度を減らすうえで大切なんです。
無理のない期間と予算で、美しいまつ毛を作っていきましょう♪
\クーポンでお得に予約する/
\本気でまつ育する/
\おすすめ美容液♡/
「人生楽しみたい」
「もっとキレイになりたい」
そんな想いがあれば人はいつでも変われます。
まゆ毛が繋がってた芋女子でも
垢ぬけられた方法をご紹介中♪
※ブログトップに飛びます(*’ω’*)