こんにちは!あひろーるです。
「リラックスしすぎて腰が砕けた」とSNSで話題になったBARTH(バース)という入浴剤をご存じですか?
なんと!詳しく調べていると、薬用HotTab(ホットタブ)というそっくりな商品を発見。
2つの入浴剤の違いとは?実際に使って調べてみました♪
ホットタブとバースを実際に使って比較してみました。
さっそく、薬用HotTab(ホットタブ)とBARTH(バース)を実際に使って比較していこうと思います。

左がBARTH(バース)
右が薬用HotTab(ホットタブ)です。
どちらもチャック式の袋に入っているので保管しやすいのが嬉しいポイント♪
BARTH Hot tab
左がBARTH(バース)
右が薬用HotTab(ホットタブ)です。
どちらもサイズ感は同じに感じますね。

左がBARTH(バース)
右が薬用HotTab(ホットタブ)です。
大きさもまったく同じように感じました。
どちらも1回の使用量は160ℓの湯船に3錠です。
アップで見てみますね!

BARTHと薬用HotTabは、まったく同じ大きさでした。
念のためタブレットの厚さもチェック!

厚みも同じですね。
1つ1つ結構ズッシリしているんですよ!
一気に3錠も入れるって贅沢でドキドキしますね。
BARTH Hot tab
タブレットの溶け方は同じでした。
15分かけてじわじわと溶けていきます。
どちらも、パッケージを開けても湯船に入れても無臭でした。
BARTH Hot tab
左がBARTH(バース)
右が薬用HotTab(ホットタブ)です。
どちらも無色です。どちらも、タブレットが溶けているときはお湯が少しブルーになるのがビックリでした。
BARTH Hot tab
どちらもお湯が柔らかくなり、お肌や髪がつるつるになりました。
最初の1回目は「汚れがごっそり落ちるためお湯が濁る」こともあるようです。
どちらも、お湯がもっちりとした肌触りになってすごく気持ち良かったです♪
ホットタブとは?改めて詳しく解説します♪
BARTHについては別記事で詳しく解説しました♡
今回は「薬用HotTab(ホットタブ)とは?」をご紹介しますね。
Q ホットタブとはどんな入浴剤ですか?
Aホットタブシリーズは、入浴はもちろん、洗顔、洗髪、シャワー(※浴用化粧料)でも使える、「重曹」と「クエン酸」に着目し、錠剤化した独自製法の入浴剤です。一般家庭用のお風呂(約160リットル)に薬用ホットタブは3錠を入れご入浴ください。浴用化粧料のプレミアムシリーズは3錠、スパークリングホットタブは5錠。足湯・洗顔なら大きめの洗面器に1錠を溶かして使います。
引用元:㈱ホットアルバム炭酸泉タブレットより
薬用HotTab(ホットタブ)を使うと、清浄効果で頭皮やお肌を優しくケアすることができます。組織の表面がマイナスイオンで整えられ、つるつる感も生まれるんです。
さらに、「重曹」と「クエン酸」に着目し、錠剤化した独自製法の入浴剤で、お湯のpHを中性にするのもポイント。肌あたりが柔らかい優しいお湯になるんですよ♪
薬用HotTab(ホットタブ)重炭酸湯とBARTH(バース)は同じ商品なの?
薬用HotTab(ホットタブ)とBARTH(バース)は本当にそっくりなんです。
どこに違いがあるのかまとめてみました。
商品名 | BARTH(バース) | 薬用Hot Tab 重炭酸湯 |
値段 | 9錠入り:990円(税込) 30錠入り2,750円(税込) 90錠入り6,600円(税込) | 9錠入り:990円(税込) 45錠入り3,960円(税込) 90錠入り7,260円(税込) |
1回の使用量 | 3錠 | 3錠 |
1回の値段 | 9錠入り:330円 30錠入り:270円 90錠入り:220円 | 9錠入り:330円 30錠入り:264円 90錠入り:242円 |
色味 | 無色透明 | 無色透明 |
香り | 無臭 | 無臭 |
効能 | 肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え性、神経痛など | 肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え性、神経痛など |
有効成分 | 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム | 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム |
その他の成分 | 無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、他1成分 | 無水クエン酸/ビタミンC・Na/グリシン/そのほか3成分 |
製造元 | ホットアルバムコム㈱ | ホットアルバムコム㈱ |
ほぼ同じ…?
なんと製造してる会社も同じなんですね。
さらに、両方のパッケージにホットタブシリーズの証である「KOBOSHI METHOD」のマークを発見しました!

ちなみに、「値段」はそれぞれの公式HPの値段を書いていますが、Amazon等だと同じ値段のことが多いんですよ。なので、値段も同じと言ってもいいくらい。
ちなみに、薬用HotTab(ホットタブ)の方が先輩なんです!
BARTH(バース)の方がより美容に特化させた入浴剤として作られたんですよ。
いろんな種類を楽しみたいならホットタブの方がおすすめ♡
薬用HotTab(ホットタブ)とBARTH(バース)の大きな違いは入浴剤の種類。
薬用HotTab(ホットタブ)は3種類のラインナップがあるんです♪
薬用Hot Tab 重炭酸湯
先ほど紹介した肌への優しさを追求した入浴剤
商品名 | 薬用Hot Tab 重炭酸湯 |
値段 | 9錠入り:990円(税込) 45錠入り3,960円(税込) 90錠入り7,260円(税込) |
1回の使用量 | 3錠 |
1回の値段 | 9錠入り:330円 30錠入り:264円 90錠入り:242円 |
色味 | 無色透明 |
香り | 無臭 |
効能 | 肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え性、神経痛など |
有効成分 | 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム |
その他の成分 | 無水クエン酸/ビタミンC・Na/グリシン/そのほか3成分 |
薬用 ATHLETE RLX(アスリートリラックス)
アスリートや肉体労働の方向けの入浴剤
商品名 | 薬用 ATHLETE RLX(アスリートリラックス) |
値段 | 10錠入り:1,100円(税込) 30錠入り2,750円(税込) 100錠入り7,920円(税込) |
1回の使用量 | 3錠 |
1回の値段 | 10錠入り:330円 30錠入り:275円 90錠入り:237円 |
色味 | 無色透明 |
香り | 無臭 |
効能 | 肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え性、神経痛など |
有効成分 | 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム |
その他の成分 | 無水クエン酸/グリシン/ビタミンC・Na/そのほか2成分 |
グルーミングタブ
表皮の厚さが人間の三分の一ほどしかなく、非常にデリケートな「弱アルカリ性の皮膚」を持つ犬猫用の入浴剤
商品名 | グルーミングタブ |
値段 | 10錠入り:1,430円(税込) 100錠入り9,350円(税込) |
1回の使用量 | 1錠 |
1回の値段 | 10錠入り:143円 100錠入り:94円 |
色味 | 無色透明 |
香り | 無臭 |
効能 | ペット用 |
その他の成分 | 炭酸水素Na/クエン酸/炭酸Na/PEG6000/カプリルスルホン酸Na |
ペット用の入浴剤を探してる方におすすめです♪
お店でよく見かけるのは断然BARTH(バース)なんです。
「ほしい♡」って思ったときにすぐにゲットできるかも重要ですよね。
薬用HotTabとBARTHだと、断然!BARTHをよくお店で見かけます。東急ハンズやドラッグストアやスーパーなどいろんな場所でみかけましたよ。
しかし、どちらもご褒美入浴剤にはピッタリ♡
ぜひ1か月に数回は、お風呂でお肌も髪もスベスベケアをしてあげてくださいね♪