「ミルクタッチマスカラの落とし方が難しい」という意見を発見!

最近、下まぶた用に
お湯オフタイプを愛用中♡
ミルクタッチマスカラは落ちにくいのか?真相を調べていきます。
- ミルクタッチマスカラの落とし方
- ミルクタッチマスカラお湯落ちする?
- ミルクタッチマスカラ専用リムーバー
- ミルクタッチマスカラの口コミ
- ミルクタッチマスカラはまぶたにつくのか
大好評のミルクタッチマスカラを使いこなすために、落とし方も確認していきましょう♪

ミルクタッチマスカラの落とし方は?お湯落ちするの?

ミルクタッチマスカラの落とし方を解説♡
ミルクタッチマスカラは「ウォータープルーフ」なので、お湯では落ちないためクレンジングが必要になります。
ミルクタッチのマスカラの落とし方の
口コミをみていると
【落ちにくい口コミ】
【落ちやすい口コミ】

全然落ちない…という方と
スッと落ちる♪という方が
いました。
落ちにくい方はクレンジングのコツがいるかも!

- コットンにアイメイクリムーバーをしっかり染みこませる
- 液でひたひたのコットンをまつ毛に当てて馴染ませる
- コットンでまつ毛を優しく撫でる
- 残ったマスカラをコットンで優しく拭き取る
どんなマスカラも、大体この方法で落ちます。
大切なのはアイメイクリムーバーの種類。
何本リピしたかわからないマンダムの商品が最強です!

さらに、マスカラリムーバーを使うのもおすすめです。
\アイメイクリムーバー使用中/

/下まつ毛だけマスカラを塗ってみた\
おすすめのアイメイクリムーバーは、ヒロインメイクの商品です♪

ちなみに…
ミルクタッチのマスカラにお湯落ちタイプが
出ました♪


しかし、お湯だけでオフするのは難しそうでした…。
ミルクタッチマスカラ専用落とし(リムーバー)がある♡

ミルクタッチから発売しているマスカラリムーバーがあるんですよ♡
商品名 | オールデイスーパーメルティングリムーバー |
値段 | 1,320円(税込) |
内容量 | 6.8g |
状態 | 無香料・無着色 |
- ①スッと溶かして1度でOFF
簡単クレンジング - スーパープルーフマスカラもOK!
高濃縮メルティングオイルで素早くクレンジング - 眼刺激&低刺激テスト臨床済み
安心成分でマイルドクレンジング
水のようなサラッとしたテクスチャーですが、マスカラをしっかり落としてくれます。
コームタイプで塗りやすく、
眼にも染みないので使いやすいんですよ♪
5つのまつ毛ケア成分配合でまつ毛のケアもできる優れもの。

まだ使っている人は少ないですが、優秀なマスカラリムーバーなんですよ♡

ミルクタッチマスカラを使ってみた口コミ

/下まつ毛のみマスカラ使用\
/上まつ毛はパリジェンヌのみ\
ボリューム感
ミルクタッチのマスカラは、まつ毛のボリューム感UPというより、1本1本の色が自然に濃くなる仕上がりです。
ロングタイプの方がボリュームが出るという声も!
というのも、
ロングタイプのブラシの方が液がたっぷりつく&さらに細かい繊維でまつ毛をぐんぐん伸ばすんです。
ボリュームタイプのブラシは細いのでまつ毛にポッテリつくことはありません。そのぶん。ボリューム感が足りないと感じるかも?

存在感が強いまつ毛というより、「自まつ毛こんなに長いんです☆」を演出したい方におすすめのマスカラです。
カール力
ミルクタッチのマスカラは「Cカール」のような仕上がりになるのが特徴。
特に、マスカラの塗りたては、きゅるんとカールが付いた可愛いまつ毛になります。
夕方になってもカールが落ちないので、
ナチュラルに盛れたまつ毛をキープできます。
もし、

ミルクタッチのマスカラでは
カールキープ力があんまり…
という方は、キャンメイクのクイックラッシュカーラーと一緒に使うと良いですよ。
- ①ビューラーでまつ毛を上げる
- クイックラッシュカーラーをまつ毛に塗り、乾く前にコームで梳かす
- 下地が乾かないうちにマスカラを塗ってコームで梳かす
- 最後にもう一度クイックラッシュカーラーを塗ってコームで梳かす

ぜひ、お試しあれです♡
ブラシの形

ミルクタッチマスカラのブラシは
・ロングタイプ
・ボリュームタイプ
・お湯オフOKタイプ
すべて形が違うんです!
- 目のカーブに沿った形
- ブラシはやや大きめ
- 下まつ毛や目頭には塗りにくい
- 細いストレートブラシ
- まぶたに液が付きにくい
- 下まつ毛・目頭・目尻に塗りやすい
- 2.5mmの極細ブラシ
- 短いまつ毛までしっかりキャッチ
- ミニサイズで持ち運びも便利
用途に分けて、マスカラを使い分けるのが良さそうですね♡

わたしは、上まつ毛はパリジェンヌをしているためNOマスカラ!
下まつ毛用にお湯落ちタイプを買いました♡

ミルクタッチマスカラはまぶたにつくの?

ミルクタッチマスカラは「まぶたにつく」という声がチラホラ…。
特に“ロングタイプ”のブラシがまぶたにつくという意見が多いです。
ミルクタッチマスカラのロングタイプはブラシが大きく、液の渇きが遅いのが原因のよう。
- 塗りすぎるとまぶたにつく
- まばたきするとに下まぶたにもつく
- マスカラ塗った後は薄目でじっと乾くのを待つ
- ボリュームタイプの方が塗りやすい
人によって「まぶたにつかない」という意見もありましたが、急いでいる朝は、まぶたにマスカラ液がつくとガッカリですよね。

マスカラをまぶたにつけたくない
という方は、ボリュームタイプか、お湯落ちタイプを使うと良いですよ。

ミルクタッチマスカラでまつ毛を最大限伸ばすために♡

ミルクタッチマスカラは、繊維でまつ毛を伸ばし、しっかりカールでアイドル級のまつ毛にしげくれます。

Cカールが夕方まで続く♡
マスカラを最大限活かすためには、まつ毛のケアがとても大切なんです。
\本格ケア前のまつ毛/

\現在のまつ毛/

パリジェンヌラッシュリフト(まつ毛パーマ)施術後すっぴんまつ毛です。
光の加減や角度に差ははありますが、まつ毛1本1本が長く太くなっていますね♪
まつ毛が伸びすぎて、上まつ毛はマスカラ不要になりましたが….、コツコツ毎日まつ毛を育てると、数か月後には大きな差ができました。

アイリストさんに毎回感動される
まつ毛にまで成長♡
自まつ毛を育てるとマスカラを最大限生かせるし、さらには、自まつ毛だけで盛れるようになりますよ♪
※効果には個人差があります。
\まつ毛を育てた方法/
〔まとめ〕ミルクタッチマスカラ落とし方|お湯落ちする?まぶたにつく?

今回は、ミルクタッチマスカラの落とし方を解説しました。
- コットンにアイメイクリムーバーをしっかり染みこませる
- 液でひたひたのコットンをまつ毛に当てて馴染ませる
- コットンでまつ毛を優しく撫でる
- 残ったマスカラをコットンで優しく拭き取る
ミルクタッチマスカラは、アイメイクリムーバーやマスカラリムーバーを使うと、するっと落とすことができました♡
ミルクタッチから、マスカラリムーバーも発売されているので、あわせて使用すると相性はバッチリです。
まつ毛をコツコツ育てつつ、まつ毛メイクを楽しんでいきましょう♡
