こんにちは!あひろーるです。
わたしは小学生の頃から鼻の毛穴で悩み続け、今では立派ないちご鼻へと成長をとげました。
さて、今回はいちご鼻について悩んだからこそ見つけた「おすすめ毛穴ラップケア」をご紹介します♪
お風呂でラップを使って毛穴ケアをしてみた♪
過去に、サロンで毛穴をケアしてもらったり、皮膚科にピーリングしに通ったり、鼻のパックをしたりしましたがイマイチ…。
結果、「継続してケアしないと意味がない!!」と気がつきました。
そこで、週3回ほど行っているラップパックをご紹介します。

- 鼻サイズに切ったラップ
- オリーブオイル
- ティッシュ
- 牛乳石鹸
家にある材料で、お風呂の蒸気を使って毛穴を開いて優しくマッサージするだけ♪
詳しい方法は、後で詳しくご紹介しますね。
まずは「毛穴の黒ずみ」の原因を知ってキレイに近づく!
最初に、毛穴の黒ずみチェックを行ってみましょう♪
【毛穴の黒ずみチェック】
□黒い角栓が見えている
□触ると角栓がざらざらしている
□日焼けしている
□メイク(UVケア)しないことが多い
□オイルクレンジングを使っていない
□角栓が気になり始めて時間が経っている
引用元:資生堂HP
チェックが多いと、毛穴の黒ずみが深刻化しているかもしれません!
毛穴の黒ずみは大きく3つのタイプがあるんです。
①角栓の詰まりによる黒ずみ
②陰による毛穴の目立ち
③産毛による黒ずみ
今回ご紹介する「ラップでの毛穴ケア」は①の黒ずみに効果的なんですよ♪
Tゾーンや小鼻の黒ずみの原因として1番多いのが「毛穴づまり」。
余分な皮脂と古い角質が混ざり合ってできた角栓はケアが大変なんです。
特に、Tゾーンや小鼻は皮脂の分泌が多く角栓ができやすく、洗顔やスキンケアなど日頃のお手入れがすごく重要になってきます!
実は、毛穴の黒ずみを悪化させる4つのNGケアがあるんですよ。
①指で角栓を押し出す
②クレンジングをするときゴシゴシこする
③はがすタイプの毛穴パックを使う
④メイクを厚塗りして毛穴を隠す
肌を傷つけたり、乾燥させたりすると毛穴の黒ずみが悪化する原因に泣
ラップを使ったケアで、優しくケアしてあげて下さいね♡
お風呂で毛穴をしっかり開く方法
38~40度のお風呂にしっかり浸かると、毛穴が開きやすくなってケアしやすくなります♡
しかし、お肌が乾燥して硬くなっていると…お風呂の蒸気があたっても毛穴が開きにくいんです。
次に、毛穴ケアの効果をUPさせる方法を4つご紹介しますね♪
お風呂に入るときに浴室に蒸気を溜めておく
お風呂に入る前に窓を閉め、扉を閉めて蒸気を溜めておくだけ。
さらに、お湯を張った湯船に42度くらいのシャワーをかけて蒸気をつくるのもGOOD。
5分後くらいには、たっぷりの蒸気が浴室に充満していますよ♪
100均のシリコンマスク
週に1~2度は、顔全体の毛穴ケアをするとなお良しです♡
方法は、以前に100均アイテムで話題になった「シリコンマスク」をつけておくだけ。
使い終わったあとは、マスクを洗って乾かしておきましょうね。
お風呂のフタを使って天然スチーマーをつくる
湯船に浸かる前に、フタを3分の2締めておきます。すると、フタの隙間から顔めがけて天然ミストが直撃するんです♪
簡単な方法なので、めんどくさくても続けられそうですよね!
蒸しタオルを顔に当てる
600Wの電子レンジで1分ほど濡らしたタオルをチンするだけ♪
ほかほかくらいの温度になったら30秒顔に当ててください。
蒸しタオルだと、お風呂以外でも場所を問わずできますよ♪
毛穴の汚れに1番大切なのは”しっかり洗顔すること”
毛穴を開くのも大切ですが、清潔に保つのもすごく大切!
お肌には、①皮脂汚れ②メイクの汚れ③ごみ など、たくさんの汚れがついてるんですよ。
特に、鼻は毛穴が多く皮脂の分泌が多いので、洗顔する際に特に気を付けてくださいね!!
毛穴に優しいクレンジングを選ぶ
オイルタイプのクレンジングを使っているときは肌荒れがひどかったんです。
いまは、ジェルタイプのクレンジングを使っていますよ♪
さらに、1番避けてほしいのは「拭き取りシートタイプ」。お肌をゴシゴシするのは絶対NGですよ!
洗い流すときのお湯
シャワーを顔に当てるとサッパリする気がしますよね。さらに、熱湯だと脂がとれる気がして気持ちいい♪
しかし!!すべてNGなんです!
ぬるま湯で、生え際までしっかり洗い流すようにしてくださいね。
洗顔するときは牛乳石鹸がおすすめ
洗顔は固形の牛乳石鹸がおすすめ!
さっぱり洗い上げたいときは青色。保湿を重視するなら赤色の牛乳石鹸がおすすめ。
詳しくはこちらの記事で牛乳石鹸についてご紹介しました♪
顔の水分をとるときはティッシュオフ
顔の水分をふきとる際は、タオルでゴシゴシ拭くのはNGです!!
わたしの場合は、何年もティッシュで水分オフしていますよ。
特に、お肌に優しいしっとりしたタイプがおすすめ。
水分をふきとった後はスキンケアを素早く行ってくださいね。
ラップを使った簡単☆毛穴ケア3選
お風呂や蒸しタオルで毛穴が開いたら、いよいよラップで毛穴ケアをしていきましょう。
お家にあるものや、続けられそうな方法を選びましょうね♡
①オイル+ラップで毛穴ケア
使用するオイルはオリーブオイルがおすすめ♪
ベビーオイルだと、鉱物性のためお肌に浸透しにくいので要注意なんです。
- 500円玉サイズ量のオリーブオイルを手のひらにだす
- 体温でオイルをあたためて鼻に塗る
- ラップを鼻にのせる
- 1分経ったら下から上に向けて優しくマッサージする
- ティッシュで優しくオイルをとる
- もこもこの泡でオイルをオフ
- ぬるま湯ですすいで最後は冷水で締める
②ワセリン+ラップで毛穴ケア
ドラッグストアならどこでも手に入るコスパ最強のワセリン♪
わたしも、唇のケアと乳液に混ぜてワセリンを使用しています。
- 500円玉サイズ量のワセリンを手のひらにだす
- 体温でワセリンをあたためて鼻にのせる
- ラップを鼻にのせる
- 5分経ったら下から上に向けて優しくマッサージする
- たっぷりのクレンジングでワセリンを溶かす
- もこもこの泡でワセリンをオフ
- ぬるま湯ですすいで最後は冷水で締める
③ニベア+ラップで毛穴ケア
青缶として有名なニベア!
保湿もできるし毛穴ケアもできちゃうんですよ♪
- 500円玉サイズ量のニベアクリームを手のひらに置く
- 手のひらでニベアクリームを柔らかくして鼻に塗る
- ラップを鼻にのせる
- 10分経ったら下から上に向けて優しくマッサージする
- ぬるま湯ですすいで最後は冷水で締める
洗顔+毛穴ケア+スキンケアでいちご鼻は改善できる
今回はお風呂でできる毛穴ケアについてご紹介しました。
湯船にゆっくり浸かる際は、蒸気を使ってケアすると一石二鳥なんです♪
つるんとした鼻を手に入れましょうね!