こんにちは!あひろーるです。
温泉街に行ったら温泉卵が売られていることが多いですよね♡
ラジウム玉子/福島県
荒湯の温泉卵/兵庫県
雲仙地獄たまご/長崎県
別府の温泉たまご/大分県
今日はとろとろで美味しい温泉卵の賞味期限について掘り下げていきます。
温泉卵の賞味期限とは
温泉卵といっても購入する場所や手作りかで賞味期限が変わってくるんです。
今回は、
手作りの温泉卵
温泉街の温泉卵
市販の温泉卵
ヒビが入った温泉卵
の4種類の温泉卵の賞味期限をチェックしてみましょう!
自宅で作った温泉卵
賞味期限: 冷蔵で2~3日
「手作りの温泉卵は作ったその日に食べてほしい」のが本音です。
しかし、まとめて作っておきたいときは冷蔵&2~3日で食べるのを心がけましょう。
温泉街の温泉卵の賞味期限
賞味期限:常温で1週間
家庭とは製造方法が違うために長期保存にも対応できています。
しかし、保存方法は各商品によって違うので、パッケージをよく読んでくださいね。
市販品の温泉卵の賞味期限
市販品の 賞味期限:
冷蔵で1~2週間
コンビニやスーパーでも温泉卵を見かけますよね。
温泉街の温泉卵と違い「冷蔵保存」が基本ですよ!
温泉卵のなかでも1番賞味期限が長いのが特徴です。
ヒビが入った温泉卵の賞味期限
賞味期限: 当日
温泉卵の殻にひびが入ったら、雑菌が繁殖する恐れがあるので要注意‼
ヒビを発見したらその日のうちに食べてください。
また、お皿に出した場合も作ったその日に食べるようにしてくださいね。
賞味期限が切れた温泉卵は食べても良いの?
①賞味期限が切れた温泉卵は
食べられるか
②賞味期限が切れた卵で 温泉卵を
作れるか
の2つの観点で見ていきましょう♪
また、「腐った卵の見分け方」もまとめたのでチェックしてくださいね。
賞味期限が切れた市販品の温泉卵の場合
まず、賞味期限とは何なのかを見てみましょう。
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。
引用元:農林水産省
よって、市販の温泉卵は賞味期限+2~3日は食べられることが多いです。
しかし、見た目や味やにおいを良く確認してから食べてくださいね。
賞味期限が切れた卵で温泉卵をつくる場合
実は、温泉卵は生卵よりも傷みやすい状態なので保存期間や賞味期限には注意が必要なんです。
温泉卵が痛みやすい原因は火を通しているから。
熱を加えて作っているので、卵に含まれている「リゾチーム」という抗生物質が壊されてます。
よって、賞味期限(消費期限)が切れた卵で温泉卵を作るのはやめましょう。
腐った卵の見分け方
「この卵腐っているのかな?」と感じたときのチェック項目をまとめました。
【におい】
…腐った卵から発生する
硫化水素が原因
・温泉のようなにおい
・おならのようなにおい
【みため】
…黄身の状態が目安
・黄身がドロドロ
・白身と黄身が混ざる
【味】
…心配なときは少し味見
・すっぱい
・にがい
腐っている項目に1つでも当てはまったら、食べるのはやめましょうね。
また、生卵が腐っているか確認する簡単な方法があります。
それは、「殻ごと水を張ったボールに卵を入れてみる」という方法
腐っていると卵の中の水分が蒸発して軽くなり水に浮かぶんです。
よって、「水に浮いた卵は腐っているので食べない」は覚えておいてください。
温泉卵の簡単な作り方
自宅で簡単に温泉卵を作る方法2種類をご紹介します♪
温泉卵で大切なのは、卵の白身と黄身の固まる温度です。
卵の黄身は約70度
白身は約80度
70度で30分浸けておく加熱条件で雑菌はほぼ死滅します。
食中毒に気を付けて温泉卵を作っていきましょう♪
電子レンジを使う場合~100均の道具を使用~

最初に、子どもでも簡単にできる☆
100均の道具を使った温泉卵の作り方をご紹介♪
- 容器に卵を割って入れる
- 5~6か所つまようじで穴をあける
※レンジで卵を爆発させないないために重要‼ - 卵が浸かるように水を入れる
- レンジで500W50秒加熱
- 湯切り穴からお湯を捨てる
※フタをしっかり押さえる
鍋を使う場合
鍋で温泉卵を作る際は、お湯の温度がポイントです。
また、最後に冷水に浸さないと半熟にはならないので注意しましょう。
- 卵を冷蔵庫から出してしばらく置いておく
※常温にしておいた方が鍋の温度を調節しやすい - 鍋に水を入れて沸騰させる
- 沸騰したら水をいれて水温を68度前後に調節する
- お玉等にのせて卵を鍋に入れる※ヒビに注意
- 温泉卵を鍋に入れたまま約30分放置する
- 温泉卵が冷めるまで冷水に浸しておく
温泉卵の保存方法
温泉卵をつくるときに怖いのは食中毒です。
鳥関連の食中毒の原因となる「サルモネラ菌」は10℃以下なら繁殖できません。
よって、温泉卵は冷蔵保存するのが1番おすすめです。
また、手作りの温泉卵の保存期間は、市販の温泉卵よりは短くなります。
白身が半熟状態なので、遅くても冷蔵保存で3日以内に食べてくださいね!
冷蔵庫で保存する
温泉卵を冷蔵庫で保存する方法
→パックに入れて冷蔵庫の真ん中で冷やす
実は、冷蔵庫のドアポケットにある卵ケースは温度が変わりやすい&振動を受けやすいため保存に適してません。
温泉卵は温度の変化が少ない冷蔵庫の真ん中で保存してくださいね(奥に入れすぎたら、存在を忘れて後々恐怖の物体になるので要注意です!←経験者は熱弁する)
冷凍庫で保存する
温泉卵を冷蔵庫で保存する方法
→1個ずつラップにくるんでジップロックに入れる
正直、温泉卵は冷凍保存には不向きです!
なぜなら、白身の部分の水分が抜けてゴムのような微妙な食感になるから….。
しかし、黄身の部分は濃厚さが増すので、「冷凍した温泉卵は黄身だけ食べる」くらいに思っていたほうがベター。1か月以内に食べきりましょう。
温泉卵って妊婦さんが食べてもいいの?
妊婦さんが温泉卵を食べても、胎児へのアレルギーの心配はありません。
しかし、怖いのはサルモネラ菌の食中毒です。
サルモネラ菌の一般的な症状は高熱や下痢、腹痛、嘔吐など。妊娠中は免疫力が低下している&服用できる薬が限られているため、食中毒になると苦しい思いをしてしまうことになります。
食欲がないときに「温泉卵が食べたい」と思えたときは、手作りではなく市販品で新鮮な温泉卵を食べるようにしてくださいね。
温泉卵は賞味期限に気を付けて
今回は温泉卵の賞味期限について掘り下げました♪
手作り:2~3日
市販品:1~2週間
温泉街:1週間
ヒビ入り温泉卵:当日
とろとろで美味しい温泉卵を食べて、温泉への想いを馳せましょう♪